Skip to content Skip to footer

七五三の着物は何を着る?七五三衣裳の準備物を徹底解説

【男の子・女の子別】七五三におすすめの服装

七五三のお参りに何を着ようか悩まれている方も多いのではないでしょうか?

お子様の服装に決まりはありませんが、神様にお参りする儀式であることからカジュアルな普段着ではなく、着物やスーツ、きちんとしたワンピースなどの正装で臨むのがマナーとされています。


目次

  1. 男の子の服装は?
  2. 女の子の服装は?


1.男の子の服装は?

3歳の男の子の服装は「被布(ひふ)」が人気です。
三つ身(産着)という帯を使わずに紐で結ぶだけで着られるので、簡単に着付けることができます。



5歳の男の子の服装では、羽織と袴を組み合わせた「羽織袴」が一般的です。



女の子の服装は?

3歳の女の子は「三つ身」という着物を着て、兵児帯(へこおび)を締め、その上から被布を着るスタイルが人気です。

着付けしやすいことに加え、帯の締め付けが強くないので慣れない着物によるお子さまの負担を抑えられます。



7歳の女の子は大人用の着物をそのまま子どもサイズにした「四つ身」を着ます。
着付けの方法は大人と同じなので、襦袢や半襟、帯揚げや帯締めなどが必要です。



洋装の場合は、男の子は子ども用のスーツや、ジャケット+パンツのフォーマルスタイルが定番。
女の子は華やかなワンピースやドレスも人気です。


まとめ

いかがでしたか。
お子さまの健やかな成長を祝う行事として、今も昔も大切にされている七五三。
11月15日を基準として早めに参拝、衣裳、撮影などの準備をして、思い出に残る素敵な七五三をお迎えください。





  • 【イベント】着物&ヘアメイク撮影会開催!

  • 【来場特典あり】七五三衣裳展示会&無料相談会 開催!

  • 2024年7月〜12月の予約スタートしました!

Go to Top